大分県といえば、やっぱり「おんせん県」ですね。九州の東部に位置する大分県は、別府や湯布院などの温泉が有名ですし、日本一の温泉数や湧出量をほこる温泉のイメージが強く、遠方から観光で訪れる人も多い人気の土地です。
豊かな自然と、豊かな資源に恵まれ、古くから「豊の国」と呼ばれている大分県。県北部の干潟の広がる豊前海、伊予灘に面し瀬戸内海側に大きく開く別府湾、四国との間の豊予海峡は速吸瀬戸(はやすいのせと)と呼ばれる瀬戸内の潮流と太平洋の黒潮がぶつかる海域でリアス式海岸が続く豊後水道と、変化に富んだ地形により好漁場が形成され、そこで獲れる魚も多岐にわたります。
様々な新鮮な食材が手に入ることも魅力で、この土地だから味わえるグルメも数多く存在しています。食材本来の美味しさを味わえる料理や、昔から継承されてきた伝統料理、さらには新しくブームになっているグルメまで、様々な名物料理が親しまれています。今回は、そんな大分県ならではの絶品グルメを紹介します。
旅に行ったら、その土地の美味しいものを食べるのも楽しみのひとつですよね。
大分県に旅行に来られた際には温泉や観光地を巡りながら、絶品グルメを食べてみてくださいね
大分の有名なブランド魚といえばやはり、「関アジ」「関サバ」になりますね。
「関アジ」「関サバ」が獲れる佐賀関半島は大分市の東部に位置していて、北側は別府湾、南側は臼杵湾に属しており、風光明媚な海岸線です。愛媛県との間の豊予海峡は速吸瀬戸(はやすいのせと)と呼ばれています。潮流が激しい海域です。ここに生息して佐賀関漁港で水揚げされる関アジ・関サバは、魚を傷つけないために伝統漁の一本釣りで釣られ、「面買い」といわれる重さを計らずに、水中の魚を見て大きさを計る方法で売買されてます。非常に身が締まっているので、こりこりとした食感を楽しむために、刺身でいただくのが一番です。
また大分の郷土料理で「りゅうきゅう」というものがあります。
この「りゅうきゅう」はアジ、サバ、ブリ、カンパチといった生の魚の切身を、醤油、酒、ミリン、ショウガ、ゴマなどを合わせたタレに漬け込んだ、昔から食べられている大分の郷土料理です。元々は、漁師たちが獲れた魚を保存するために作っていた料理でした。各家庭では刺身にした残りを美味しく食べるために作られていた保存食のようなものでした。
もちろん、現在飲食店でメニューとして出されている「りゅうきゅう」は、新鮮な刺身にもなる切り身を使って作ってますよ。
「りゅうきゅう」という料理名の由来は諸説ありますが、琉球(沖縄)の漁師から伝わったからとか、ゴマを和える調理法である“利休和え(りきゅうあえ)”から名付けられたためとも言われているが、沖縄では現在、魚をタレに漬けて食べる郷土料理はないので謎につつまれてます。
口の中でとろける刺身とはひと味違う趣のトロリとした食感。ほどよく染み込んだ醤油の味わいと旨味。香ばしいゴマの香り・・・とってもお酒が進みます。
また、この「りゅうきゅう」を炊きたてのご飯の上にたっぷりと乗せた「りゅうきゅう丼」や、更に上からお茶や出汁をかけた「りゅうきゅう茶漬け」も人気ですね。
その舌で是非とも味わって美味を堪能してください
isosi
最新記事 by isosi (全て見る)
- 鬼滅の刃の聖地が別府に在るって知ってました? - 2020年10月14日
- シリウスのご紹介。あなたがサイト作成する目的とは? - 2020年10月1日
- たったの3ステップ! 燻製は自宅で簡単にできます。 - 2020年9月5日
1本釣りですか~♪美味しそうですね(^^)
大分はまだご縁がなくてあまり知らないので勉強になります☆
以前、宮古島のスーパーでキムチのタレみたいな物に漬けられた…というか、あえた?感じの刺身パックを買った事があります。
沖縄特有の物なのかな?と思っていたのですが、「りゅうきゅう」となんとなく通じる気もしました(^^)
セリコさんコメントありがとうございます。
そうなんですね。キムチっぽいタレですか。
大分のりゅうきゅうはどちらかというと「魚のづけ」に近いのかな?
確か市販の「りゅうきゅうのタレ」が売ってますよ
お酒を飲みに行くと刺身とりゅうきゅうは別で頼んでしまいます。