心理学とコーチングの学び

心理学とコーチングの学びでコミュニケーション能力を高める

わたしたちは、日々の生活の中で、さまざまな人々と交流します。仕事関係の人、家庭や近所づきあい、友人関係と多種多様なつきあいが要求されます。初対面の人とは、自己紹介後に、少しずつ打ち解けてきます。その過程をへて、信頼関係が構築され、やがてお互いをよく理解し合い、よりより関係へと発展していきます。

よい関係を構築するために、もっとも要求されるのがコミュニケーション能力です。コミュニケーション能力が高ければ、様々な場面で恩恵を受けられます。特に、仕事面においては、コミュニケーション能力は、あらゆる業種でその力が発揮されます。そのために、コンサルに参加して、能力向上に努力する人もいます。

コミュニケーション能力は、生まれつきに備わっているものではなく、その能力を高めるのには、さまざまな方法が考えられる。

コミュニケーション能力を高め、さらにそれに磨きをかけることができる方法があります。それは、心理学とコーチングの学びです。

あなたが、もし会社で新しいプロジェクトを任されたなら、同僚を束ねて、成功への道筋を示さなくてはならなくなります。そのようなとき、コミュニケーションスキルやリーダーシップが要求されてきます。そのような立場にならなくても、同僚と良い関係を築ききながら、仕事を続けていくときにも必要なスキルとなってきます。また、パートナーとのより良い関係を築き、円満な家庭を保っていくためにも必要なスキルです。あなたがこのようなスキルを高めていければ、公私ともに順風満風になっていくことでしょう。

また、今後さらに、多くの職業がなくなったりAIや機械にとってかわられたりします。しかし、機械と人間では、やはり考え方の根底がつがうのではないでしょうか。機械には、人間心理にある血の通ったコミュニケーションは築くことはできません。人間だから、あたたかい心の通い合いが可能になるのです。自分が、相手の気持ちを考えて行動できれば、相手もこちらの気持ちをくんでくれます。それがよりよい人間関係を作り出してくれます。

わたしたちは、様々な場面で判断を下し、ビジネスを成功へと導いていかねばなりません。個々人の問題解決能力を高めていかねばなりません。もちろん、AIがさらに発達すれば、問題解決能力さえも高まることでしょう。しかし、一瞬一瞬の的確な判断要求されていく社会において、機械の判断にすべてをゆだねていいのでしょうか。

機械には、人間心理や人間の心をくみ取れるのでしょうか。細かい心理バランスを判断し、よりより解決へと導くプログラムを組めるのでしょうか。そういったことは、人間にしかできません。はっきり言って、わたしは、機械には無理だと思っています。ニュープロは主観的経験の研究です。人の主観がポイントとなる今後の成長に役だつことは間違いありません。どの仕事でも、どの職種でも、人間心理を研究して、さらなるコミュニケーション能力向上に役ださせてください。これらの能力が高められれば、仕事内容にもよりますが、今後、自分が指導的立場になったり、年収アップが望めたりします。さらに、人間心理をベースとしたコーチノウハウであれば、より需要が高くなるでしょう。

心理学とコーチングの学びは、わたしたちにとって欠かせないものになるでしょう。今までも、技術革新がすすむ今後も、コミュニケーション能力は必須となりますニュープロを学ぶことで、その能力が開花し、今後、あなたにとって他の人を抜きん出たすばらしいスキルを備えることができます。

多くの人はいつも悩みや不安を抱えて生きています。人の悩みは、千差万別です。人の悩みや不安をいち早く感じ取り、解決に導けるのは、同じ人であり、相手との対話を通して、その不安や悩みを解決できるのです。それには的確なコミュニケーション能力が求められます。人間にしかできない能力を高めたり磨いていったりすること、いついかなる場所でも役立つものとなってきます。あなたも、ニュープロで学んで、絶対不可欠な能力のスキルアップを目指してみませんか?

 

The following two tabs change content below.
north

north

60代からブログを始めました。これまで、教育関連の仕事をしていました。趣味は、旅行先での遺跡巡りと博物館探訪です。これまで、国立の博物館はすべてめぐりました。今後は、公立や市立の博物館を訪れたいと思っています。目標は、47都道府県立の歴史博物館をすべてめぐることです。その費用を捻出するために、ネット収入が得られたらいいなと思いブログを始めました。 また、健康を保つことにも興味があります。身体にいいことを続けて、長生きしたいです。それには、食事や適度な運動が大切だと思っています。「過ぎたるは及ばざるがごとし」の格言通りに生活していくことを心がけていきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です