注意方向のフィルターを使いこなそう!

注意方向のフィルターとは
人は、次の2つに反応してコミュニ―ションをとります。
①言葉の内容それ自体やバーバル(言語)メッセージへの反応
②ノンバーバル(非言語)メッセージへの反応

ノンバーバル・メッセージっていうのは、ボディランゲージ、声の調子、表情等です。

他者のボティランゲージ、声のトーンの変化を無意識で受け取り、それに反応するかどうかに関わるフィルター。

注意のベクトルが、自分の内側に向いているか、それとも外側の他者に向いているか?
外側の他者に向いている場合は、相手のノンバーバル・メッセージに気付きやすい。

▼「自己注視型」のフィルターが稼働している場合
このフィルターが稼働していると、注意を内側に向ける為、気が利かない人と思われがち。
表情や声のトーンに変化がほぼなく、感情表現が乏しく冷たい人という印象を与えうる。
コミュニケーションのいい悪いを自分の内側の感覚で判断しがち。

言葉の内容そのものに反応する。短く単調な返答をする場合もある。
こちらのノンバーバル・メッセージをスルーしたような発言をする傾向もある。

▼「他者注視型」のフィルターが稼働している場合
注意のベクトルが外部の他者に向く為、気配りができる人だと思われがち。
表情が豊かでジェスチャーを使って表現する傾向を持つ。

うなずいたり、相槌を打ってみたり、身振り手振り等、話している人に反応する傾向が強い。

注意方向のフィルターの稼働がわかるのは…
自己注視型のフィルターか、それとも他者注視型のフィルターか、
どちらが稼働しているのかは、会話している相手を見ると、自然にわかる。

意図的に確かめる方法もある。
会話中に、自分の身体のどこかしらを触りながら、まるで痛そうに顔をしかめてみて、相手の反応を見る。

相手が、無反応で話を続けるか?

または話すことを中断して、「どうかしましたか?痛いですか?」とか、表情やジェスチャーに反応するのか?

自己注視型のフィルターが稼働している人は、無反応で、そのまま話を続けます。
他者注視型のフィルターが稼働している人は、
会話の途中でも「大丈夫?」「痛い?」とか、こちら側に意識を向けてくれる。

注意方向のフィルターを知ることはあなたの成功に役立つ
副業など仕事を成功させる為に、
内的イメージを豊かにしていくことは、ビジョンや計画を立案することに役立つ。
意識を自分の内側に向ける経験を多くするほど力となります。

成功する為には、自分の内面と一致感を感じる能力が大切です。
自分のクライテリア(価値基準)と乖離していることは、
成功の進行に対するブレーキとなります。

仕事での成功に、コミュニケーションで良い結果が出せることは重要です。
注意の方向を外側に向けて、相手を見、それに反応できることは、
人間関係の構築に役立ちますし、コミュニケーションの結果を出しやすくなる。

▼「自己注視型」のフィルター
・役立つポイント
ニュープロのワークやメンタル・リハーサルとか、内的表象に浸かりたい場合や、
一致感の確認で、無意識シグナルや体感覚に敏感になりたい場合などに役立つフィルター。

・デメリット
外部からの刺激に対して、その反応速度が遅い場合が多い。「聞いていないのかな?」と誤解を受けることもある。
他者やボディランゲージ等非言語メッセージに気づきにくく、その場で即座に人間関係を構築することが難しくなる。

▼「他者注視型」のフィルター
・役立つポイント
他者の非言語メッセージを無意識的に受け取り、それに反応できる。
そのことは「この人、気が合うな」という状態を築き上げるリソースとなる。

・デメリット
内部情報を除外するフィルターになり、内的表象や体感覚、無意識シグナルに気づかない場合がある。
気疲れや、知らないうちにストレスがたまりすぎる場合もある。

ニュープロの学習で【MP】注意方向のフィルターをあなたの成功に活用できる
ニュープロを学習するうちに、「自己注視型」と「他者注視型」の2つ両方のフィルターが開発される。

ニュープロには、自己注視型のフィルターを発達させるエクササイズも、
他者注視型のフィルターを発達させるエクササイズも両方あります。

ニュープロの学びが、あなたの成功を加速できる自分へと成長させてくれる。

こちらからあなたも学習してみてね♪
↓ ↓ ↓
成功のMP

The following two tabs change content below.
tarchan

tarchan

ファッションの店頭を軸としたモチベーションカウンセラーの「tarchan」です。 組織に縛られず、好きなファッションでもっと自分らしく働き、人の役に立つ実感が持てる仕事は何だろう、と日々考え中です。 店頭で働くスタッフ一人一人と向き合い、売り場づくりの悩み、スタッフ間どうしの悩み、お客さま対応での悩み、そういった現場での困りごとに対して、自分の経験と知恵で課題解決の提案ができます。 「ヒトのマネジメント」「モノ(商品)のマネジメント」「器(売り場)のマネジメント」「カネ(売上、利益)のマネジメント」 マネジメントって奥が深い!と思いますし、日々実践していかないと身につかないのだと改めて感じています。マネジメントでお悩みの方の 力になれます!最近アフェリエイトに興味が出てきたのでチャレンジしてみようかな~という感じです!どうぞよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です