今年の桜(ソメイヨシノ)は、多くの地点で観測史上最も早い開花となりました。
3月11日に広島で開花したのを皮切りに、12日に福岡、14日に東京、松江、長崎と開花、これらはいずれも観測史上最速の記録だそうです。
開花は全国で平年よりも5日から16日早く、満開も平年より5日から12日早い状況になっています。
気象庁によると、2月以降全国的に気温が高かったことが原因であるとのこと。
桜は、2月1日からの最高気温の累積が600℃で開花するといわれています。
長野県の桜の名所といえば、高遠城址公園や上田城址公園などがあります。
最近は開花予想から満開予想までネットで調べることができます。
たとえば高遠城址公園であれば、
最終取材日 3月29日
「ちらほら咲いた」
満開4月2日
桜吹雪4月10日
上田城址公園であれば、
最終取材日 3月29日
「けっこう咲いた」
満開4月2日
桜吹雪4月11日
などと情報が公開されています。
少し開花の遅れている小諸城址懐古園であっても、
最終取材日 3月28日
「つぼみ」
開花予想日
3月31日
五分咲き4月3日
満開4月5日
桜吹雪4月8日
との予想です。
全国的にも、開花から満開までが1週間から10日前後、葉桜になってしまうのが満開から1週間前後ですから、花見を楽しめるのは2週間ほどでしょうか。
時節柄お花見や宴会は控えたほうがよさそうですが、スマートフォンやパソコンを通して自宅などでも桜を楽しむことができそうです。美しい画像や動画配信をしてくれているサイトもありますね。
全国のお花見の名所では『ライブカメラでの配信』という新しい方法でお花見を楽しませてくれています。
さっそくいくつかの桜の名所を回りました(笑)
【東京】目黒川桜並木
【東京】千鳥ヶ淵 緑道
【福島】三春滝桜
【新潟】高田城址公園
さらに最近では、ドローンからの空撮映像を配信する「桜ドローンプロジェクト」もあります。
これはいままで体験したことのない視点からのお花見です。
「オンライン花見」はどんどん進化しています。