
我が家のキャンプは、テントとタープのセッティングについては、基本的に私が一人で準備します。
最近は息子も手伝ってくれるようになりましたが、子だもたちが幼いころからキャンプに行っていたので、準備中は妻は子供の世話で手一杯でした。
テントについては、ムーンライトを使っている限り、一人でも簡単にセッティング可能です。
参考:ファミリーキャンプを始めるにあたってお勧めのテントは?
タープについても、ちょっとコツをつかめば一人でも大丈夫です。
今回は、ヘキサタープをモデルとしていますが、レクタタープでも手順は変わりません。
下記の図を見てください。以下のように立てる前にタープを立てる場所を決めて、セットします。
青の棒がポールです。タープの端とポールを繋げタープと反対側の端を支点にして、両側にポールと同様の長さのポイントにペグを打ちます(ペグは〇です)。そして、ペグ→タープ→ペグをロープでつなげます。
この作業を両サイドで行い、ポールを左右に少しずつ立てていきます。コツは、ロープはやや張り気味にして、ポールを立てながら緩めていくイメージです。
徐々にタープにテンションがかかるため、タープにヨレやたるみが生じることなく、キレイに張ることができます。
タープが立ち上がれば、あとはサブロープを繋げてペグダウンすればおしまいです。
私は15分くらいで立てます。熟練するともっと早い人もいると思います。
言葉ではうまく伝わらないかもしれないので、動画もどうぞ。動画では、ポールを中心に3歩~4歩離れたところにペグダウンとなっていますが、ポールの長さを利用したほうが、左右のズレがありません。
ヘキサタープやレクタタープを一人で張れるとちょっとカッコよくないですか?今回の方法を使えば、よっぽどの強風でない限り一人での設営は可能です。またお子さんがどうしても手伝いたいという時には、ポールを抑えてもらう役とサブロープのペグダウンを任せればOKです。十分に戦力になってくれているので、褒めてあげてください。
キレイに設営できたヘキサタープって格好いいですよね。来年の春のシーズンに向けて、こっそり家族に内緒でタープを立てる練習をしてみてください。きっと「お父さん、かっこいい!!」ってなりますよ。もちろん彼女にカッコいいところを見せたい方にもおすすめです。