
泊りで旅行へ行くときに交通機関は何を使うかって結構重要だと思います。
使う交通機関によって旅の内容が大きく変わると思っているからです。
新幹線なら早い。
自動車なら自由が利く。
といったようにそれぞれメリットデメリットがありますよね。
今回は夜行バスを使ってみた感想をあなたにシェアしたいと思います。
私はこちらを利用させていただきました。
結論「3列シートが楽です」
夜行バスと一言で言っても今は結構種類があるんです。
- 通常のバスのイメージである4列シート
- 座席に余裕のある3列シート
- 個室の高速バス
個室?!って感じですよね。今はそんなのもあります。
なぜ3列シートが良いのか
3列シートは隣がいないので気を使わなくて済むんです。これが一番の理由ですね。
横がいないだけで寝るときにあたる当たらないを気にしなくて済むし、スマホを見るときも明るさをあまり気にしなくてよいので楽です。
それから自分がものを取ったり相手がトイレに起きるなど動きがある時もいちいち起こされなくて済みますからね。
前後の間隔はそんなに変わらないのでシートを倒せるかとかは後ろのお客さん次第です。
4列シートの窮屈さ
4列シートだと何がつらいって寝ているときです。
寝ているときに寝返るわけではないですが同じ格好はつらいので動きたいじゃないですか。でもいちいち動くと隣の席の人に悪いと思ってしまうので頭はなかなか休まらないですよね。
実際、私が旅行で4列シートを利用した時は到着してから現地でまず漫画喫茶により仮眠をとりました・・・。
夜行バスのメリットデメリット
メリット
- 深夜に移動してくれるので時間が無駄にならない。
- 寝る時間を有効に使えるので現地で早く活動したいときに有利。
- 新幹線、飛行機に比べ交通費が安い。
- 個室のバスもあるので快適な選択肢もある。
デメリット
- シートで寝るので体の疲れは取れにくい。
- 隣に知らない人が乗る場合があるので気を使う。
- 移動に時間がかかるので子供連れには向かない。
まとめ
私が利用した時は同乗していた方は年齢、性別ともに様々な方が利用していました。小学生くらいのお子さんを連れている方もいたので夜行バスに慣れているんだなという印象を持ちました。
慣れてしまえばデメリットもあまり気にならなくなっていくのでしょうかね。
この記事があなたの旅行計画の参考になってくれたら幸いです。
夜行バスは、興味はありましたが、利用したことなかったです。とても参考になりました。他の人に気を使わない3列シートいいですね!