昔、苦労は買ってでもしろ!
と、よくじっちゃんから言われていました。
ご訪問ありがとうございます。
ども、harutoです。
子供ながらに、「買ってでもするものなんか?大変なだけ、損した気分」てなことを考えていたと思います。
嫌だよー
楽しい事をしたいもん!
べーっだ!
みたいな、悪ガキでした(笑)
確かに、障害(壁に)は可能なら、会いたくはありません。
今の子供たちに同じことを言ったら、「馬鹿じゃねーの」って言われそうです(笑)
あっ、これ自分が小学校くらいの時に、言われたお話です。
大人になって、社会人になっても、障害とかは回避できれば回避したい。
障害なんか来ないでー!
当然の想いです。
でも、障害から学ぶ事の方が多いのですし、障害という負の状況下にあるほうが、パワーやエネルギーがみなぎり
ませんか?
とは言いましても、やはり障害という事象がすなわち「不快」や「悪い」という印象が強いからだと思います。
確かに「うまくいかない状態」その原因になるモノという認識になりますのでそう感じても不思議ではないです。
しかしです、障害にぶつかる事象が起きるのは、あなたが「行動」を起こしているからにほかなりません。
あなたは「できる」「できそうだ」という気持ちで取り組んでいたわけです。
それを「すべてうまくいく」という考えでいたこと。
ここに、原因があったのだろうとおもうのです。
あなたが自信家であればあるほど、障害は「多かれ少なかれ、存在しているもの」と頭ではわかっていても、俺様には関係ない!
という感覚を無意識にお持ちだったのではないかと思います。
障害は起きない、順調に進めていける。問題は無い!
みたいな。
もし「障害は起きるもの」という考えで進んでいたら、「ほら来た!」程度で済んだのではありませんか?
航空機(飛行機)のパイロットをイメージしてください。
飛行機は、高度、気流に合わせて、目的地に到着するまで、飛行ルートは決まってはいるものの、雨や風、雷等で、軌道修正を行い、障害を回避する行動を常にとっていますよね。
出発地域の気象状態と、目的地までの気象状態が、予測と一部の狂いもないことは皆無でしょう。
あなたが、何か目標に向かって行動を起こしているのでしたら、これと同じとおもうのです。
障害に遭遇したのなら、軌道修正をするという事を、念頭に入れておけば済むことなんです。
しかしながら、多くの人は、最初の障害に遭遇すると引き返そうとしてしまう。
ぶつかっても、あきらめる必要はないのです。
むしろ、障害を楽しむ気持ち、「障害から何かを学ぶという姿勢を 貫いて欲しい」楽しいことから新しいことを得るより、困難から新しいことを得ることの方が、あなたにとっては、大事な事なのです。
自分でも気づいていない、強い意志を呼び起こすことができたなら、自信が湧いて自尊心が高まる。
障害の向こうにある恩恵に意識を向けてみましょう。
自分の掲げた目標が、挫折を乗り越えてでも、追及するだけの価値があるという信念を持つことが大切です。
苦闘する事を大切にできると素晴らしいですね。
なぜ敢えて苦しいことを選択するのか?
こんなお話があります。
ある日、少年が、外で遊んでいると、木の葉にまゆが付いているのに気が付いた。
少年は、そのまゆを部屋に持って帰った。
数日後、蝶が、まゆを破って外に出ようと苦闘し始めた。
長くて厳しい戦いだった。
少年には蝶が、まゆの中に閉じ込められているように見えた。
蝶の動きが止まったことを心配した少年は、ハサミでまゆを切って、蝶を助け出した。
しかし、その蝶は羽を広げて飛ぶことができず、ただただ、這いまわるだけだった。
本来なら、まゆから自分の力で苦闘しながら抜け出すことによって、体液が羽に迄いきわたり蝶は、飛べるように
なっていたはずだった。
この教訓は、私達、人にも当てはまる。
人生は、苦闘の連続だが、もし苦闘しなければ、あなたは本来の強さを発揮することができなくなる。
苦しい想いをするのは、誰もが嫌だが、苦闘は成長の過程でもあるのだというとこ。
自分の人生を切り開く人は、逆境が人格を鍛えることを理解し、苦闘を歓迎する。
ほんのちょっとだけ苦労して、成し遂げられることばかりしてきたのなら、あなたは、今以上の成長はできないの
ではないでしょうか。
成否の分かれ目は、ピンチの瞬間にある。
困難に直面した時こそが、チャンス到来!
苦しい時に、こう考えてみると救われます。
という事を、理解するまでそうですねぇ、子供のころじっちゃんから言われて、どれくらいかかってんだろうねぇ。
へへへ・・・
相当、愚鈍なひとだと思ったでしょう?(笑)
新しいことにチャレンジしていくときは、必ず苦境に立たされます。
そこで「俺は私は、できない。ダメなんだ」
と、嘆く前に。
(こんなこと、言われなくても判ってるぞ!という方が大半なんでしょうけど)
自分の力(能力)をもう少し、信じてみませんか?
実は細々と、ブログを書いています。(笑)
ちょっとだけ、自分の殻の外に出てみませんか?みたいなブログです。
お時間があれば、立ち寄っていただけると嬉しいです。
済みません。自分のブログの紹介なぞ、やってます。
これから自由な収入源を欲しいと考えているあなたに。
この中でもやっぱり、自分の気持ちの在り方が大事だと・・・参考になると思います。
最後までご拝読ありがとうございました。
