
こんにちは。
「THE GUNDAM BASE TOKYO POP-UP in NAGOYA」に行ってきました。
会場に入ると、さっそく1/10スケールのユニコーンガンダムが鎮座しています。
でっかいプラモみたいな感じが、楽しくなりますね。
僕はSDガンダムからガンダムに入ったので、やっぱりこれを撮らねば。
6月末から始まった新シリーズ、「SDガンダムクロスシルエット」。
しっかりディテールが入って作りこむことも出来、なおかつフレームを変えて遊ぶこともできる。面白いキットです。長く続いてほしいなあ。
懐かしい武者ガンダムのシリーズから、飛駆鳥(びくとりい)大将軍がリメイク。V2アサルトバスターガンダムがモチーフですね。とにかく豪華です。ところどころ、先代の新生大将軍や、息子の號斗丸のデザインが入っているような。
「AOZ」シリーズの機体もMGやHGで出てますね。このデザインはとても好きです。右端のTR-6は予約済み。
発表からその異形のデザインに一部マニア?を歓喜させたポリポッドボール。
面白いですね!HGでも出してくれんかな。
今回の展示では、プラモの金型や設計過程での試作品を見ることができました。これが金型。最終的には人の手で加工する必要があり、職人の力が必要になるのですね。
こちらは光造形によって作られた部品。よく見るとデコボコが多くて、あくまで試作品ですね。
プラモの部品の試作品。こうやってできていくんだねー、と感動しました。
ちなみにバンダイのホビーセンターは、役職ごとに階級章があるそうです。写真はないですが制服も、ガンダムの世界の軍服と似た感じになっています。いいな!
会場の出口の近くにはお待ちかねの物販コーナー。
限定プラモはもちろん、お菓子やニッパーなども限定品です。
ユニコーンガンダムのサイコフレームを好きな色に塗れるやつが欲しかったのですが、既に売り切れ。せっかくだから何か・・と探して、バルバトスルプスレクスのクリアのやつを買いました。これガンダムベース限定ではないだろうけど!
あ、ちなみにこういうプラモのイベントではいつも、芸能人がカラーデザインしたプラモデル作品があるのですが、別に興味ないので特に写真は撮らず。あれは誰に向けてやってるのかな?
ということで、「THE GUNDAM BASE TOKYO POP-UP in NAGOYA」に行った話でした。入場は無料なので、お近くの方はぜひ行ってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。