今回は金山城と鉢形城をご紹介します。
金山城
主な遺構は、大手虎口、馬場曲輪(ばばぐるわ)、南曲輪などの曲輪、堀切、石垣、土塁です。
金山山頂の実城(本丸)を中心にそこから伸びる尾根を削平して曲輪を造り、堀切や土塁で堅く守った山城だそうです。
驚嘆するのは、あらゆるところに石を用いていることで、通路は石敷であるし、土塁とは称するものの石積されています。
大手虎口、2つの池などが復元整備されており、また竈(かまど)などの遺構も表示されているので労を惜しまず見て回ってみてください。
・日ノ池
御台所曲輪の下にあります。復元整備されたこの池は、出土品から築城以前から神聖な場だったと考えられているそうです。
・三ノ丸から見た土塁石垣
石敷の大手通路を進むと正面の石積みの土塁に突き当り、道は折れ曲がって次の虎口へ続きます。
堅固な造りがよくわかるようになっています。
・復元整備された大手虎口
石で埋め尽くされた大手の」通路で、両側は脇曲輪で、その奥に壁のように土塁石垣が立ちはだかっています。
スタンプ設置場所 史跡金山城跡(中島記念公園)の南曲輪休憩施設内
鉢形城
主な遺構は、本曲輪(伝御殿下曲輪・笹曲輪)、二つの曲輪、三の曲輪(伝秩父曲輪・伝逸見曲輪)、外曲輪、石積土塁、堀、庭園です。
鉢形城は荒川と深沢川に挟まれた河岸段丘上にあります。
曲輪がつらなる連郭式の平山城だが、縄張の巧緻さは目を見張るものがあるそうです。
小田原合戦の時の、前田・上杉・真田・本多氏らとの籠城戦でその堅固さは実証されています。空堀だけでなく、三の曲輪と二の曲輪の馬出や深沢川の対岸にある外曲輪まで足をのばしてみてください。
・鉢形城遠景
鉢形城は荒川と深沢川の間の切り立った崖の上の天然の要害につくられ、鳥も窺い難しと謳われたそうです。
・内堀の役割を果たした深沢川
鉢形城は荒川の支流である深沢川を内堀に取り込んでおり、景観も素晴らしいそうです。
・復元された四脚門
鉢形城跡は発掘調査に基づき四脚門などが復元整備され、2004年に「鉢形城公園」としてオープンしました。
スタンプ設置場所 鉢形城歴史館受付(時間外及び休館日は駐車場正門)
ふくすけ
最新記事 by ふくすけ (全て見る)
- 日本100名城⑨ - 2024年11月1日
- 無料レポートで稼ぐ方法 - 2024年10月30日
- トレンドや集客に特化したアフィリエイト教材 - 2024年10月29日