これを知っているのと知らないのでは成功するスピードがものすごく変わる、大人が加速的に学習するのに大切なことがあります。
成功した後に自問自答すると成功後の今と成功前を比べてみると関係性がどんなものだったか、ある傾向が分かると思います。
共通点と相違点どちらの情報にフォーカスするのか、どちらの情報がある方がモチベーションが高まるか、MP関係性のフィルターを知ると、人の学習や物事への理解のプロセスに関わるので診断してみましょう。
以下の質問に直感で答えてみてください。
質問1 成功の為に新しいことを学び始めた時にどちらの傾向が強い?
A,「これは以前から知っているあれと同じだ」と知っている知識とつなげる傾向が強い
B,学ぶことに新鮮さを感じることが強い
質問2 成功に役立つ商材の口コミを聞いた時にどちらの反応をとりやすい?
A,今までの商材と共通点を感じれば安心して購入を検討
B,今までにない革新的な内容だと感じれば購入を検討
質問3 ビジネス上の作業でどちらの感じ方をしがち?
A,やり方が変わることが多いと戸惑ってついていけない
B,同じことばかりで代り映えしないと飽きる
質問4 相手から「この人気が合うな」と思ってもらうのは上手?苦手?
A,無理なく相手のペースに合わせてマッチングし、「気が合う」状態を作れる
B,ペース合わせやマッチングが難しいと感じ、苦手意識を持ってしまう
質問5 住居や模様替えについてどちらのタイプ?
A,できれば引っ越ししたくないし、レイアウトも現状が維持がいい
B,割と引っ越しや模様替えを頻繁にしたくなるタイプ
AとBが何個ずつだったか数えて多かった方を読んでみてください。
Aは、〔類似性のフィルター〕が多く作動していました
Bは、〔相違性のフィルター〕が多く作動していました
関係性のフィルターは、情報のインプットから学習して理解をするプロセスで、体験から類似する部分を削除するのか、相違する部分を削除するのかに関わるフィルターなんです。
〔類似性のフィルター〕が作動していると、情報から相違点を削除して物事に共通している類似点にフォーカスを当て、類似性が優位な人は、しばしば少数の例から一般化する傾向があります。
〔相違性のフィルター〕が作動していると、情報から類似点を削除して相違点にフォーカスを当て、相違点が優位な人は、新しい状況に興味を持つ傾向にあります。
副業や在宅収入の成功にも関係性のフィルターは影響が強く、アフィリエイトやビジネスのやり方を覚えることも学習能力が鍵だったり、リモートワークやWEB会議システムを使たコーチングセッションでも、気を合わせるのが鍵だったりし、関係性のフィルターが関与しているんです。
類似点にフォーカスが当たって相違点の多くを削除するのか、相違点にフォーカスが当たって類似点の多くを削除するのかによって、学習や理解や人と気が合う状態を作るのにとても影響がでます。
例えば、成功の為に新しい事を学ぶ時に「これは今まで知っていることとどこがちがうのだろう?」という視点で好奇心を持って多くの情報を継続してインプットし続けるといいですし、「前から知ってたことと同じだ」となると、そこでせっかくの学びが止まってしまうこともあるので、沢山インプットした後に、「いくつかのトピックは自分の成功の為に役立つのだろうか?」とフォーカスしてみてください。
そのためにも、ニュープロを学んで両方のフィルターを自己開発して最大限に活用し、成功を目指してください!
ふくすけ
最新記事 by ふくすけ (全て見る)
- 日本100名城⑱ - 2025年2月3日
- 成功する考えに変化させる方法 - 2025年1月31日
- infotopで殿堂入りしたアフィリエイトの教材「下剋上∞」のご紹介です - 2025年1月30日