こんにちは、トシカズです。
今年も今日で終わりですね。
今年はどうでしたか?
来年はどうなると思いますか?
来年はどうしたいですか?
目標を立てましたか?
目標を立てて、それに向けて行動する
私はもう、自分自身の目標はすでに決めていますよ。
その目標に向け、自分がどうすればいいか?
その方法のひとつに「NLP」を取り入れてみてはどうでしょうか?
まず、NLPとは、
Neuro-Linguistic Programmingの略で
日本語訳で『神経言語プログラミング』と呼ばれています。
欧米諸国では有名人、エグゼクティブクラスのビジネスパーソンをはじめ、政界、スポーツ界の人達も習っています。
有名なケースでは、アメリカのクリントン元大統領も心理術を学び演説に活かしたり、レーガン元大統領は、NLPトレーナーを何人もつけた、などと言われています。
また、欧米では、カウンセラー、セラピスト、ビジネスでは経営者やマネージャー、セールスパーソン、コンサルタント、医者、弁護士、教育系の人達など色々な分野で幅広くNLPトレーニングを受けています。
NLPの考え方として、介入や影響力の行使による主だった狙いに、
可能性や選択肢を広げることがあります。
可能性や選択肢が増えるということが、変化の影響を与えることが多いですよね。
これが、選択肢がひとつしかなく、その選択肢が将来への可能性が感じられなくなった時、
人は消極的になり、テンションが下がり力を失うことがあります。
人は、希望や明るい未来を感じるから、ポジティブになったり、力が湧いたり、元気になります。
というのは、成功への役立つステート(状態)になるということ。
「全ての行動は肯定的意図によって起こる」
全ての行動は、自分のどこかに役に立つ場面があるでしょう。
でも、行動するにあたり、完璧を求めるあまりに行動が出来ない・・・
このように考えるのであれば、アウトカムに近づくことが出来ません。
最初のスタート地点から、一歩も進んでいないです。
準備してから、計画してからはじめる
など言って行動をとらない人もいます。
いったい何を基準にして判断するのでしょうか?
人は、行動、経験、体験の中から多くを学ぶものですね。
これは、NLPの手法の一部です。
考えたり、勉強したり、本やオーディオコンテンツで学習することは、成功に役立つリソースです。
行動することにより、学ぶことが多いと思います。
この両輪のバランスや柔軟性が成功へと加速します。
計画を立てたら行動しましょう。
大丈夫、何度も修正できますから。
行動しながら修正していけばいいのです!
行動して、経験を重ね、学んでいけば、アウトカム設定の精度も上がるでしょう。
勉強して行動することで、PDCAサイクルを回しましょう。
PDCAサイクルとは、
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価 )→Act(改善)
事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法のひとつです。
4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する
ja.wikipedia.orgより引用
行動の結果に対し、プラスの捉え方をして、成功に向かう次の原動力とするのと、
ネガティブに捉えて、やる気をなくすのとは、どちらが成功に近づくと思いますか?
成功しようと思った行動を「快楽」と結び付けて下さい。
成功の行動と快楽の想像を紐付けて、行動を自動化しましょう。
そうすることにより、成功の自動化はあなたのものになるでしょう!
トシカズでした。
トシカズさんこんにちは!
あなたのおともアフィリエイターゆーろと申します
>目標を立てて、それに向けて行動する
これ大事ですよね
僕も来年の目標はもう立てています
目標も届くか届かないかくらいで立てるのがちょうどいいんですがなかなか難しいですね
では応援していきます~
ゆーろさん、こんにちは。
コメント有難うございます。
早速、ゆーろさんのブログに訪問させて頂き、
応援してきました。
今後ともよろしくお願いします。
何時もコメントいただき感謝いたしています。
頑張るおじさん、あけましておめでとうございます。
コメント有難うございます。
今年もよろしくお願いします
ブログ訪問&コメントありがとうございました。
応援ぽちっとな^^
トシカズさん、
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
PDCA、なかなかうまく回せません。
「D」ばっかりやって
「C」と「A」を忘れてます (笑)
きっと気持ちが焦っているんだと思います。
今年は、ひとつひとつ丁寧に
PDCAを回していこうと思います。
はるにれさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
Dが1番大切ですよ!はるにれさんなら大丈夫です。
心配いらないです。
これからも、よろしくお願い致します。