正解は何なのか?私はいつもそう自問自答してきました。
当時は、上司や先輩の中にもいろいろな人がいるんだなあと思っていました。
自分のポリシーを持っている人たちがいました。
ここでは『こうするのが正しい』ということでした、
仕事のやり方を教えてくれたり。
新人の私に、わかりやすい指示を出してくれました。
楽だなという感覚はありました。
でも、慣れてくると
ある種の仕事のやり方を押し付けられているような気がしました。
一方、こう言う人もいました。
「上司の〇〇さんは、私のことをヒマ人だと言っている」
また、「ポリシーがない」という人もいました。
上司から言われた事は、ただ受け流す、
それが正しい事であるかのように振舞う人もいました。
それから、色々な人がいましたね。
「うわ、この人成長したなぁ」と思うような人もいましたね。
自分のポリシーを持っている人です。
そして、自分の仕事をきちんとこなす。
新人に仕事のスタイルを聞かれても、自分のスタイルを押し付けない。
ある種、紳士的な態度です。
新人だから、聞きたいのです。「こうすればいいんだ 」って。
初心者のうちは、結構不安なんですよ。
じゃあ、自分が先輩になったとき、どうするのが正解なんだろうと考えてみたんです。
何が正解なのか、ずっと考えていたんだ。
あなたはどんな人ですか?
あなたはどんな人と仲良しですか?
実は、〇〇系の解釈よりも
『あ、ルールのフィルターが大体効いてるんだな!』とか
と、そこから結論を出そうとする事が、成功につながるのです。
成功のMP【ルールのフィルター】を知り、実践すれば
経営に関する考え方が広がる。
人と人が協力しなければならないプロジェクトの成功率を上げる。
自分自身の学習能力を向上させることができる。
あなたの成功は、加速する。
ルールというフィルターとは?
あなたが自分の信念や知識を自分自身にどのように適用するか、
自分の信念や知識を他人にどう適用するか、
他者に対して自分のルールをどれだけ主張するかというフィルターです。
知っている事の全てを私はお伝えします。
↓
ニュープロ