「スイッチ断ボールⅢ」で通電火災を防ぎましょう。

 

totochan( ととちゃん) です。

 

30年以内に発生確率70%の、

「首都直下東南海大地震」

 

「巨大地震」

 

怖いですね。

 

家の中の家具が倒れて下敷きになったり、

食器棚の食器が割れたりして、

その破片で怪我をしたり、

家の中はメチャクチャになってしまうかも

しれません。

 

大きな地震が起きた時に、

気を付けたい注意点は何でしょうか?

 

✔机の下などにもぐり頭を守る。出口を確保する。

✔火の元を確認して、火を消す。(揺れがおさまってから)

✔家の中でも靴を履いて行動する。

(ガラスなどの破片で怪我をしない為に)

✔ブレーカーを落とす。

出来れば電気類のコードはコンセントから抜いておく。

✔水が出る時に飲み水やトイレ用の水を貯めておく

✔防災セットを持って逃げる。

 

などなど、

注意する事はまだまだあるとおもいますが・・・

 

特に気をつけていただきたい事があるのです。

 

避難所に行く為に家をあける場合ですが、

できれば家の中にある分電盤のブレーカーを落として下さい。

 

主幹ブレーカーと呼ばれる大きなやつです。

 

大きな地震が起こったときには、

ガスや電気が止まってしまう事がありますよね。

 

もしも大きな地震が発生した時に、

使用していた電気ストーブやアイロンなどの電化製品は、

停電と同時に、

一時的に電源が落ちた状態になってしまいます。

 

しかし、

電気が復電した時には、

その電化製品も再び電源がはいりますよね。

 

もしも電気のコードが何かの原因で破損していた場合、

復電の時にショートして火花が出たりしてしまいます。

 

そのような電気が通電した事により、

火災が発生するのが「通電火災」という、

電気の火災なのです。

 

大きな地震の時に発生した、

約60パーセントが電気による火災と言われています。

 

大切なマイホームを火災で失ってしまうかもしれません!

 

もし、

体が物にはさまれたりして、

身動きがとれない状態になった時に、

復電により「通電火災」が起きてしまったら?

 

もし、

閉じ込められたまま火災が発生してしまうと、

その火災で命を落とすことになるかもしれません。

 

大きな地震の直後などでは、

パニックになってしまうかもしれませんので、

なかなか電気の事にまで気が回らないと思います。

 

揺れがおさまって数日経ってから、

 

さらに、

電気復旧後に発生する、

通電火災が大変問題になっています。

 

その様な非常事態に、

 

とても役に立つある物があるのです。

 

それは、

「感震ブレーカー」というものです。

 

各メーカーが取り扱う高額な物から、

簡易型の比較的安い物があります。

 

【分電盤タイプ】

家の中にある分電盤に取り付けるタイプ

約5~8万円で電気工事が必要です。

 

【感震リレータイプ】

分電盤タイプの感震ブレーカーの外付タイプで、

漏電ブレーカーが設置されている場合に設置可能。

約2~4万円で電気工事が必要です。

 

【コンセントタイプ】

コンセントに内蔵されたセンサーにより、

そのコンセントの電気を遮断するタイプで、

電気工事が必要なタイプと、工事不要のタイプが

あります。

 

【簡易タイプ】

おもりが落下したりバネの力で、

ブレーカーを遮断するタイプがあります。

価格は約3~4千円と経済的。

 

今回紹介するのはその簡易型のものです。

 

以前テレビでも放送された事があるので、

ご存知の方も多いと思います。

 

自分のように忘れている人(汗)、

もいるとおもいますのでご説明させていただきますね。

 

これはおうちの分電盤に、

簡単に取り付け出来るものなのです(^O^)

 

震度5~7クラスの地震が発生して揺れた場合に、

赤いボールがおちてブレーカーを遮断してくれるのです。

 

確実にブレーカーを遮断してくれますよ♪

 

火事や漏電から家を守るのは、

地震が起きた時では遅いのです。

 

簡易型の「感震ブレーカー」は、

・誰でも理解出来るシンプルな構造

・長時間経過しても故障や不作動がありません。

 

そして、

簡易型の「感震ブレーカー」を付けておくだけで、

自分の家を通電火災から守るだけでなく、

周りの家への二次災害も防ぐ事ができるのです。

 

そして嬉しいのが、

この商品の価格がすごくお手頃で、

工事費用なども節約できることなんです(^O^)

 

大きな地震の時こそ、

役に立つ簡易型の「感震ブレーカー」

 

まずは自分でできることからはじめませんか?

↓    ↓    ↓
3,000円で家族の命を守ります。【スイッチ断ボール】

The following two tabs change content below.
totochan

totochan

はじめまして! ととちゃん(totochan)です。 派遣のバイトは、 心が折れて、 体にキツくて、 もう懲り懲りの 50代中高年。 なにか良い副業はないものか? 悩んで迷ってたどり着いた、 ネットの副業! なかなか実現出来ない、 ささやかな夢の実現のために、 ネットでの副業実践中です!

「スイッチ断ボールⅢ」で通電火災を防ぎましょう。」への6件のフィードバック

  1. だぶらす より:

    totochanさんこんにちわ
    だぶらすと申します
    いつのころから地震大国になってしまった日本
    感震ブレーカー、そんな便利なものまでできるほどどこに住んでいても対策が必要なんでしょうね
    少し憂鬱ですが、勉強になります
    応援完了です

    1. totochan totochan より:

      だぶらすさん、いつもブログに訪問とコメントありがとうございます。

      そうですね。
      出来ればいらないにこしたことはないですね。

      本当に憂鬱ですね。

      応援もありがとうございました。

  2. らひ子 より:

    ととちゃんさん、先日はブログへの訪問ありがとうございました!

    通電火災は本当に気を付けないと怖いです。
    日本はどこに住んでいても地震への備えが必要となるので、物だけではなく知識も備えていきたいですね。

    応援完了しました。
    では、また。

    1. totochan totochan より:

      らひ子さん、ブログに訪問ありがとうございます。

      電気は、ガスや水みたいに目に見えないものなので、

      特に気をつけないと怖いですね。

      応援もありがとうございました。

  3. やっすん より:

    こんばんは。

    先日はブログ訪問ありがとうございます。

    「通電火災」は本当に怖いですからね。

    感震ブレーカー・・・そんな便利なものがあったのですね。

    私の方でももう少し詳しく調べてみたいと思います。

    貴重な情報ありがとうございました。

    1. totochan totochan より:

      やっすんさん、ブログに訪問ありがとうございます。

      私も以前から知ってたはずなのですが、

      すっかりわすれておしました。

      色々なタイプの物があるようですので、

      お家の分電盤にあって物を選定するのが、

      いいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です