寒い季節のランは、猪鍋がいいですなあ。
毎年恒例の猪鍋ランです。
2月は、北摂の猪鍋がいいですなあ。
TFC タケザワフレンズ・クラブ
日 時 2019年2月10日
ルート :
サイクルショップタケザワ
服部緑地多能遺跡
呉服橋
一庫ダム昼食(妙見口)
久安寺
インスタントラーメン発明記念館多能遺跡
東三国
今日は、天気予報によると
非常に寒いランになりそうです。
足と手にカイロを貼り付けております。
カイロは6時間ぐらい持つので
非常に重宝しております。
カイロは冬のサイクリストにとって必需品です。
特に、足の冷えるのを防ぐことができ
体力の消耗を抑えることができます。
サイクルショップタケザワをスタートすると
参加メンバーを拾いながらのツアーです。
一人増え、二人増え・・・
神崎川を渡り、
眺めの良い高川の堤防を走ります。
桜の奇麗な堤防です。
4月の桜が楽しみです。
二回目の集合場所は、豊中服部緑地公園です。
4月には、おはようサイクルが始まります。
日曜日の朝7時に集合し
ラジオ体操して公園の外周を走ります。
おはサイは10月いっぱいまでおこなわれます。
昨年の台風は大きかったので
傷跡がまだ残っております。
三回目の集合場所は、田能遺跡です。
尼崎市の東北端あります。
猪名川左岸に営まれた弥生時代(2300-1700年前)の集落跡です。
四回目の集合場所は、池田の呉服橋です。
一庫ダムにて小休止ですなあ。
春は桜の名所となっております。
本日の目的は猪鍋です。
ここは、毎年クラブがお世話になっているところです。
しっかり走った後の鍋は最高です。
たっぷりと温まることができました。
久安寺は、秋のもみじが奇麗なところです。
国道423号線を南下して行くと、
NHKの連続テレビ小説「まんぴく」で有名な
インスタントラーメン博物館に到着です。
毎日、「まんぷく」を見ております。
配役がよくて、本当に面白い。
チキンラーメンの発明で有名になりました。
最近は、いつ訪れてもごった返しています。
安藤百福さんの即席麺開発物語の場所です。。
こんなバラックで、ラーメンが開発されたんですなあ。
私もラーメンが大好きです。
見学の後、ここで、解散です。
この後は、
一人減り
二人減り
・・・・
で、自然解散になっていきます。
大阪国際空港の飛行機を見ながら、
猪名川を下っていきます。
グループ活動などのサービスがあります。いつも募集しているわけではありません。
基本、5日から15日までの募集です。募集のあるタイミングだったら、すぐ検討ください.
