鈴鹿セブンマウンテン踏覇も残すところあと2座
今回は、御在所岳のエントリー地点と同じ、武平峠西駐車場(トンネル超えて直ぐ右手)に車を駐車出来ました。
このエリアへのアクセスは少し早めがお勧め!
登山口に近い無料駐車場に止められます
御在所山違い、登り始めから穏やかな斜面が続きます
トラバース気味に奥へ奥へと進んでいきました
気が付くと、同じところをグルグルと^^;
平坦な為、+向きか-向き解らなくなりましね、、、
下りも多く、平坦なで迷路みたいに迷いやすく、トレランコースやね、、、!
七人山を通って、東雨乞岳へ
アブだらけの薮を、ドキドキしながら前え前えひたすら漕いで
アブ薮 怖~あ!
前も足元も右も左もアブと薮しか見えやしまへんわ、、、
やっとの事で、薮林を超えると、綺麗な稜線と草原がみえてきました
更に林を抜けると、綺麗な稜線と東雨乞岳のピークが
多くの人がここで休憩し、食事をとっていました
この日はまあまあな人の数と言うのもあり、先に進む!
雨乞岳方面は凄く綺麗で、早く行きたい!!
と思い、人目もあったので調子乗って、ダッシュでこの場を駆け抜けました^^;
ま、いきなり下りなんで行けるところまでって感じで!
綺麗な稜線、薮の向こうに雨乞岳がみえているのですが、、、
結構な、岩場と背丈のある薮です!
上から先人が降りてくるときは、よくよくみえるので
随分手前で、退避して道を譲ったりしないと、先には進めません
見通しがいいのと、アクセス数が少なかったので、慌てることは無かったですが
混んでる時は、あぶなーいと思いました
狭い、岩場、足元見えない、薮、対向人
雨乞岳 到着!
向こうに見えるのが、東雨乞岳!
ここは、狭くゆっくりするスペースは有りません!
やはり、お昼は東で、、、
ガスっているので、どのような景色が見えるのか、、、
残念ながらこの日は解りませんでした
恒例のキャリブレーション!
1237.7m
まあまあ高いね
東に戻ってお昼かな~
座るところないな~
ここは結構な込み具合
またまた高齢の味噌カップヌードル^^w
山でのカップ麺はこれがお勧め!
お湯がぬるくて、カタメンでも結構いけますえ^^v
そんなこんなしてるうちに、隣の山に雷が、、、
ま、こっちきないやろ~とゆっくりラーメンすすってました
しかし、ふと周りを見渡すと、、、
お湯を沸かしだした時、30人はいたはずの登山客が、一人もいない、、、
私は、大丈夫な振りして、実は凄く焦ってた⚡⚡⚡
誰もいないのに、大丈夫な振りは誰に見せる為^^;
なんか、そー言うのありませんか
でも、一つ言えることは
はよ降りー!
すたこらさっさと、三人山→沢谷の沢谷ノ頭を通過して
武平峠へ
びっくり
鈴鹿セブンあと一つ
次回へ
アニー
最新記事 by アニー (全て見る)
- ラポール至上主義 vo.1 - 2023年11月3日
- アフィリエイトの王道!アンリミ - 2023年9月15日
- コミュニケーション能力についてVo.2 - 2023年9月5日