しゃんしゃんです。
今年のお花見は既に終わっていますが来年のお花見に向けて今ではすっかりおなじみのお花見についてのお話をします。
お花見と言えば、日本人は桜を連想します。
花見とは公園や街路樹などに出かけて桜を観て楽しむことですね。
日本では、毎年桜が満開になる3月末から4月の始めにかけて、家族や仲間、会社の同僚が桜の木の下に敷物を敷いて座って、桜を眺めながらお酒を飲んだり、お弁当を食べたり、歌を歌ったりして適度に騒いで楽しむ習慣があります。花見の名所としてお馴染みの有名所では早くから我先にと良い場所を狙って席を確保しようとする人がいるくらいです。
お花見の風習が誕生したいきさつは2つあります。
1つは貴族文化的な行事です。
奈良時代の貴族にとっての花見は梅でした。平安時代に入ってからは花見は桜に変わって貴族の重要な行事となりました。812年、嵯峨天皇が南殿で宴を催したのがお花見の最初の風習と言われています。
もう1つの起源は農民文化的な行事です。
春になると里の者が飲食物を持って近くの丘や山に入りました。お花見は桜の咲き具合でその年の豊凶を占う農事であり、古くから行われていた習慣があったようです。花見は桃山時代には侍の間でもお馴染みになりました。最も有名なお花見は豊臣秀吉の醍醐の花見(1598年)です。お花見そのものは豪華だったようです。
その後、江戸時代に入ってから農耕儀礼からも貴族の公式行事からそれぞれ別の物にとって代わり花見は庶民の行事となりました。江戸幕府は、都市計画の目的で大々的な桜の植樹を行いました。当時頻繁に起こった川の氾濫を防ごうと川の周りに桜の植樹を行ったとされています。特に徳川吉宗は都市と農村の接点である江戸の周辺部に植樹し、花見の名所が生まれました。花見が都市周辺部で開かれたことで花見の大衆化につながり今では毎年開かれるお花見が一般市民にとってお馴染みの文化となっています。
花見は世界で日本だけ?
桜はアジア,欧州など世界の国々にあります。しかし日本でお馴染みのお花見をする国は世界中探しても日本とブラジルだけと言われています。ブラジルで花見をしている人は日系人のグループです。お花見は実質日本独特の行事なのです。
花見は日本人の年中行事
日本は4月に新年度を迎えます。学校や社会では新入生や新入社員を迎えて新しい学校作りや職場作りが開始される4月に始まります。桜はエイプリルフールを境に4月に開花します。その開花する桜の花見は、今では日本人にとっての大切な年中行事なのです。
日本の桜
欧米人は桜と言うとサクランボのなる木を連想しますが、日本人は桜と言えば花(cherry blossom)を連想します。また日本には100種類以上の栽培品種と30種以上の自然種があると言われていて室町から江戸にかけて多くの栽培品種が作られました。日本で一番多い桜といえば、栽培品種の「ソメイヨシノ」です。そしてソメイヨシノの開花日を桜の開花日と称しています。
いかがでしょうか?今では桜が満開になった時にお馴染みの花見の風景は意外にも日本だけという事を知って頂けたと思います。今ではお馴染みのお花見は初めから桜ではなかったのですね。
今回はお花見について別の形から楽しんで貰えれば良いと思って今回のブログに公開しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
しゃんしゃん
最新記事 by しゃんしゃん (全て見る)
- あなたをお金持ちにするニューロ言語プログラミングーニュープロで『当然、お金持ちになる』のは当然だった! その4 - 2020年3月9日
- 働き改革 副業は賛成?それとも反対? - 2020年3月8日
- あなたをお金持ちにするニューロ言語プログラミングーニュープロで『当然、お金持ちになる』のは当然だった! その3 - 2020年2月10日
桜について詳しいのですね^^
お花見は好きですが、そのようなルーツは知りませんでした。
勉強になりますありがとうございました。
コメントありがとうございます。
季節外れとわかっていて公開しました。
ネットで調べた事をもとに書き込みしました。
またよろしくお願いします。