就活女子大生の心理学・コーチング談義

A:「Bちゃん、最近のニュース見てる?AIが色んな仕事を奪うって話、めっちゃ不安になっちゃう…」

B:「わかる〜!でも逆に考えてみない?AIには絶対できないことって何だろう?」

A:「うーん、人の気持ちを理解するとか?」

B:「そうそう!『機械にやってもらうのはちょっと…』って思うことあるでしょ?例えば、悩み相談とか、励ましてもらいたい時とか」

A:「確かに!『あなたにぜひやってもらいたい』って思われる人になりたいな。でも、どうやって?」

B:「実は心理学とコーチングの勉強してるんだけど、これが超役立ちそう!人の主観的な経験を理解するニュープロっていう分野もあるの」

A:「ニュープロ?初めて聞いた!」

B:「脳の取扱い説明書って呼ばれてるの。人の心理がわかるようになるから、どんな職種でもコミュニケーション能力がアップするよ」

A:「それ、めっちゃ気になる!実際に求められてるスキルなの?」

B:「人事系のサイトで見たアンケート結果がすごいの。必要なスキルTOP3が、1位コミュニケーションスキル、2位人材マネジメント、3位問題解決能力だって」

A:「やっぱりコミュニケーションが1位なんだ!」

B:「そうなの!しかも、これからの時代はコミュニケーション能力は最低ラインで、さらに発想力や個性が求められるみたい」

A:「個性かぁ…私にも何か特別な個性あるかな?」

B:「ニュープロを学ぶと、発想力って何か、個性って何か、どうやって伸ばせるかがわかるようになるって!」

A:「それってつまり、AIに負けない自分になれるってこと?」

B:「その通り!人の悩みや不安って主観的なものでしょ?これってAIが一番苦手な分野なの」

A:「確かに…悩んでる時は、同じ人間に寄り添ってもらいたいもんね」

B:「そうそう!相手と対話して、不安や悩みを解きほぐしてあげられるからこそ、的確なコミュニケーションができるんだよ」

A:「なんだかワクワクしてきた!私も心理学とコーチング、勉強してみようかな」

B:「一緒に頑張ろう!AI時代だからこそ、人間らしさを磨いて、必要とされる人材になろうよ」

A:「うん!『この人じゃなきゃダメ』って思われる人になりたい!」



The following two tabs change content below.
kuzo

kuzo

某アルコールメーカー勤務です。 20代は主に東京で働き、30代は飲食店経営、 40代以降はサラリーマンという経歴です。 外食を中心に情報を発信していければいいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です