毎日の仕事でこんな思いしていませんか?
- プレゼンで緊張して声が震える。
- 上司との面談で言いたいことが言えない。
- 新しいプロジェクトを任されても「自分にできるかな…」と不安になる。
- 同期との差を感じて焦る。
- 転職を考えているけど、面接で自分をアピールできる気がしない。
- 副業や資格取得に投資したお金が無駄になりそうで心配。
- 飲み会で「最近どう?」と聞かれても、パッとしない近況しか話せない。
20代後半から30代前半って、
こういう悩みが一番つらい時期ですよね。
周りはキラキラして見えるのに、
自分だけ取り残されている感覚。
SNSを見れば成功している同世代ばかりで、
ますます落ち込む。
でも、こんな状況の 完全に反対側 にいる自分を想像してみてください。
堂々とプレゼンをこなし、上司からも信頼され、
新しいチャレンジにワクワクしている。
そんな状態になれたら、めちゃくちゃ嬉しくないですか?
「スキル」だけじゃダメ。本当に大切なのは「マインド」
多くの人が勘違いしているのが、
スキルさえ身につければうまくいくと思っていること。
でも実際は違います。
僕はいつも「両輪」という考え方を大切にしています。
勉強も運動も両方できる文武両道。
仕事も楽しくて収入もある。
美味しいのに健康的な食事。
そういう 両立 が理想的だと思うんです。
スキルとマインドも同じ。
どちらか一方だけでは意味がない。
パフォーマンス = マインド × スキル
マインドがマイナスやゼロなら、
どんなにスキルを学んでも結果は出ません。
これ、ビジネス書でもよく言われることですよね。
あなたの心の声、こんな感じじゃないですか?
マインドが下がっているとき、
心の中でこんなことを考えていませんか?
「どうせ自分なんて…」
「また失敗するかも」
「みんなの方が優秀だ」
これって、ワンピースの初期のウソップやコビーみたいな状態。
コビーなんて「ムリムリムリムリ」が口癖でしたよね。
ドラえもんで言えば、
いつものび太が「ドラえもーん!」って泣きついているような感じ。
でも覚えていますか?
コビーもウソップも、今では立派に成長しています。
のび太だって劇場版では勇敢に戦います。
つまり、マインドは変えられるんです。
実は、マインドを変えるのはめちゃくちゃ簡単
「じゃあ、どうやったらマインドを変えられるの?」
実は、思っているより簡単なんです。
特別な才能も長い時間も必要ありません。
ポイントは、
自分の中にある リソース(資源・強み)を発見すること。
意外かもしれませんが、あなたの中には既に答えがあります。
ただ、それに気づいていないだけ。
短時間で、しかも楽しく、
自分の可能性を再発見できる方法があります。
それがビジョンを描くということ。
明日から会社に行くのが楽しみになる。
上司との会話にワクワクする。
新しいプロジェクトに「やってやる!」と思える。
そんな自分になりませんか?

kuzo

最新記事 by kuzo (全て見る)
- 夏休みの旅行はもう決まった?エアトリ国内ツアーで手軽に国内旅行を楽しもう! - 2025年7月6日
- 小中学生にもわかる!ニューロ言語プログラミング(NLP)とは? - 2025年7月6日
- 初心者でも4ヶ月で10万円達成! 「下克上」実体験レビュー - 2025年7月4日