毎年恒例の初詣ランに参加しました。
TFC タケザワフレンズ・クラブ 初詣ラン
日 時 2019年1月2日
ルート 服部店神宮ー>尊鉢厄神ー>多田神社
自転車好きの私にとっては
穏やかな天気に恵まれ
メンバーとともに初詣ランは
この上もなく楽しい。
服部天神へ初詣ですね。
ここは、足の神様が祭られております。
一年間サイクリングを楽しむことができたお礼と
また一年間サイクリングを楽しむことができるようにお願いしております。
私だけでなく、お参りに来ている方は同じ思いの方が多いと思います。
毎年、紅白の巫女装束の巫女さんにお会いできるのが楽しみなんです。
近隣の人はもちろん遠くからもたくさんの家族連れが来られる所です。
参拝後、
国道176号線を北上します。
阪急電車の宝塚線に沿って走ります。
車の数も少なくて走りやすい。
少しだけ寒いので気が引き締まります。
服部天神駅曽根駅
岡町駅
豊中駅
蛍が駅
石橋駅
尊鉢厄神へ到着です
厄神さんは静かな街中にあります。
汗をかいているので、
境内をゆっくり見させていただきました。
ネットで少し勉強です。
釈迦院縁起 (釈迦院HPから抄出)
奈良時代、僧行基が近畿行脚の時当地に泊し、夢に観音菩薩が現われ、神功皇后新羅出兵の時、戦勝帰国に際して国王献上の釈尊の
仏舎利、袈裟、鉄鉢の三宝物が埋蔵せられていることが告げられた。行基その地を発掘し前記の三宝物を得、早速朝廷に報告、天皇
の勅願により一大伽藍が建立され、若王寺(にゃくおうじ)の寺号を賜り莫大な寺領が寄与された。又、鉢多羅山の山号は釈尊の鉄鉢に
ちなんで命名されたものである。
また、
こんなことが書かれておりました。
前厄41歳~後厄43歳までの 3年間ご自宅でお祀りください。
厄除開運、宮詣り、七五三などの祈祷。
ご家庭が円満でお幸せに、またご家族皆さまがご健康祈願。
各種お札やお守りがありました。
次は、
尊鉢厄神池田駅
多田神社に到着です。
初詣の方がたくさん来られています。
また、インターネットで勉強です。
多田神社に関わる伝説・伝承がたくさんあります。
多田神社文書1120点(国指定重要文化財)
源満仲が創建した多田院(現在の多田神社)に伝来した文書で
現状、巻子装四十三巻に装幀されており
鎌倉時代より桃山時代に至る四百九十二通を・・・・・・・・
総勢20名なので、食事処を探すのが大変です。
予約なしで入れるところは、必然的に決まってきます。
我々が大人数で入れるうどん屋さんです。
池田まで戻り
辻ヶ池公園にて、
ゲームをしながらお茶会です。
この後、
猪名川沿いに走り
大阪国際空港から飛び立つ飛行機を見ながら
帰りました。
今日、走った自転車クラブは、
大阪市のサイクルショップ・タケザワさんを中心に活動しております。
私が参加して、23年にもなります。
クラブに入った当初のメンバーはほとんど入れ替わっています。
転勤でよそで頑張っている方。
年齢的に自転車がきつくなって引退した方。
毎月、クラブランが実施されています。
また、3月~10月の間
おはようサイクリングを開催しています。
日曜の朝 7時に
大阪府の服部緑地公園に集まり
ラジオ体操の後
公園の外周を回っております。
そのあと、北摂定番コースを走っております。
一年のクラブラン行事は
日帰りのクラブランが中心におこなっています。
自走ラン
電車の輪行ラン
車&ラン
寒い時期
暑い時期
紅葉の時期
お参りの
初詣(服部店神宮ー>尊鉢厄神ー>多田神社)
大阪渡船巡りと七福神巡り
阪急宝塚線の七福神巡り
美味しいものを求めて
嵐山の湯豆腐
三田バーベキュー
ビワイチ・アワイチ
琵琶湖一周
淡路島一周
紅葉の時期には
かやぶき美山
湖東三山巡り
光明寺の紅葉
年末は、
そば食いラン
忘年会のボウリング大会
楽しいクラブランを実施しています。
グループ活動などのサービスがあります。いつも募集しているわけではありません。
基本、5日から15日までの募集です。募集のあるタイミングだったら、すぐ検討ください.
