仮想通貨のNFTっておもしろい!

しかし、仮装通過のNFTという仮想通貨がホットになってきています。

 

仮想通貨NFTって?

 

NFTはNon-Fungible Token(非代替性トークン)の略称で、仮想通貨の兄弟のような存在です。

つまり、ブロックチェーン上で発行・流通するデジタルデータの一種です。

デジタルデータの場合、一般的にコピーや改ざんが容易で海賊版や違法コピー作品が簡単に作れてしまいます。

一方、ブロックチェーン上のデジタルデータは相互検証によってコピーや改ざんが困難であるゆえに、仮想通貨の価値を支えています。

つまり、NFTとは「鑑定書と所有証明書に相当する情報がある信頼できるデジタルデータ」とも言い換えれます。

最近の話題沸騰になる出来事がありましった。

Twitter創業者のジャック・ドーシー氏が、自身の初ツイートをNFT化・販売し約3億円で落札されました。

そのほかに、NFTに紐づいたアートや音楽は数十億を超える金額で取引がされてきています。

つまり、最も注目されている仮想通貨の領域なんですね。

 

仮想通貨NFTの特徴

 

(a)相互運用性

NFTの仕様が共通規格であり、平たく言えば、楽曲、絵画の鑑定書の書式が統一されているような状態です。

この規格に従うと、ゲーム内のアイテムがNFTに紐付けられたとします。

例えば、実装によってはドラクエの世界で手に入れた武器をファイナルファンタジーの世界のキャラクターに装備させるといったことも可能になります。

(b)取引可能性

従来、デジタルデータは発行した企業のサーバー内で所有権が管理されており、それが「自分がデータの所有者であること」の裏付けになっています。

これに対し、NFTは所有権がブロックチェーン上に明記されていることから、自身のNFTを自由に移転することが可能となります。

加えて、偽造も複製もできないために、現実の美術品やコレクターズアイテムなどと同様、資産価値を有する存在として市場での取引が成立します。

(c)プログラマビリティ

NFTには付加機能をデータ自体に持たせることができます。

例えば、画家が自身の絵画を画廊に販売したとしましょう。

画廊がその絵画を競売にかけた場合、競売によって得た利益は画廊のもので、通常は画家には入ってきません。

さらに、最初に買った人がさらに転売を行った場合も当然、画家にお金は入ってきません。

NFTを用いれば、転々流通の際にでも自動的に画家に購入代金の一部が支払われるようなプログラムを付与することができます。

どうですか、すごいですよね。従来とは異なるインセンティブやお金の流れをデータそのものに組み込むことができるですよ。

 

どのような分野で使える?

 

期待値が多いのは、主に「ゲーム分野」、「コンテンツ・IP活用」、「資産の追跡&真贋証明」の分野です。

 

ゲーム分野

「ゲーム内のアイテムが外部とインタラクションを起こすこと」や「ゲーム内で入手したアイテムがそのまま取引や経済活動に利用できること」が期待されます。

もっとわかりやすく言えば、AppleやGoogleなどのようなプラットで、販売をする場合、これらの会社に決済手数料を支払うことなくデジタルアイテムを販売できます。

なんとなく、そのビジネスの可能性が見えてきませんか。

 

コンテンツ・IP活用

コンテンツ・IP活用の分野ですが、ここではクリエイターを中心とする経済圏づくりが活性化しています。

ここでも、事例を言うとミュージシャンの卵が「フリーマーケットに自主制作CDを持ち込みました。」その売買を「自動で管理し、お金を自動で振り込んでくれる」このような状態を作ることができるというものだ。

ビジネス的には、商品として付加価値があるコレクターズアイテムをデジタル空間で簡単にグローバル展開することができます。

 

真贋証明

資産の真贋証明や追求です。

例えば、ブランド品や土地の所有権に相当するNFTで発行することにより、これらの資産の流動性を高めたりすることが可能になります。

デジタル空間で制作されたアート作品などが、NFTという鑑定書を付与され競売等にかけられますが、現実世界の物品を連動させることについては、まだ課題が残されています。

 

誰でもNFTを作成できちゃう

 

NFTはトークンですので、技術者がちょっと頑張れば、作成し市場に流通させることができます。

そのため、急速にアートや、ゲーム内のコンテンツ、ゲーム内の土地、音楽、電子書籍など、NFT化された時、価格がどうなるのかという実験をするため市場に流通させている状況です。

 

リスクや問題点

 

NFTは大きく分けて2つの問題があります。

  • 著作権の問題点
  • 手数料に関する問題点

 

著作権の問題

NFTを保有すること、その著作権を保有するは別です。しかし、持っていなくても、NFTを発行し、その売り上げを売上を立てることができてしまうのです。

これは大きな問題点ですよね。

 

2つ目の問題は手数料

ほとんどのNFTはイーサリアムベースで取引が行われていますが、この取引に発生する手数料が高騰しています。

 

仮想通貨NFTまとめ

 

今回はNFTをまとめると。

1)これから注目される仮想通貨領域

2)NFTに裏付けられたコンテンツの流通が増加

 

実際に有名な画家の方が出品したコンテンツは、数十億円を超えるケースもあり、すごく注目され、お金も集まってきています。

また、ビジネスの新しいネタとして音楽やゲームコンテンツ、デジタルの土地といったものがNFTとして実験的に拡大しています。

さらにNFT関連の仮装通貨もハネアがあってきており、まさにNFTバブルになってホットな状況になっています。

The following two tabs change content below.
hidechan

hidechan

大阪在住のヒデちゃんです。若作りしていますが、定年退職が数年に迫っている、エンジニアです。親の介護のため高速バスでの里帰りする毎週末。いじめから登校拒否になってしまった子どもとの手探りの日々。様々な人生の選択肢に後悔しながら走ってきました。残された人生の自分探しと輝くためにインターネットビジネスの領域に挑戦を始めました。人生の良い選択肢ができる情報や趣味のアウトドア、旅行、 PCのお役立ちネタも提供していきますので、ご興味があれば見てください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です