みなさんは「これ、ニガテだな」とか
「これ、キライだな」と思うことありますよね。
勉強の科目、スポーツ、人と話すこと…
いろんな「ニガテ」があるかもしれません。
脳のしくみから考えよう
実は、わたしたちの脳は、
まず「生きること」を一番大切にしています。
だから、「つらい」と感じることや
「むずかしい」と思うことは、
脳が「エネルギーを使いたくない!」と思って、
「ニガテ」だと判断するんです。
たとえば、
好きなことや楽しいことは自然に考えちゃうけど、
「ニガテ」なことは考えないようになりますよね。
でも、考えなければ考えないほど、
練習する機会が減って、
どんどん「ニガテ」になっていくんです。
「数字がニガテ」な例
例えば、「数字がニガテな人」を考えてみましょう。
この人は学校で算数や数学が苦手で、
だんだん数字から逃げるようになりました。
もしかしたら、数学の先生が怖くて、
先生が怖いから→数学がキライ→数字がニガテ、
となったのかもしれません。
大人になってからも、
仕事やお金の計算で数字を使うことがつらくなって、
悩みの原因になることも。
脳の思い込み(ビリーフ)
「数字はニガテ」という思い込みを脳が持っていると、
「ニガテだけどやらなければ…」と思う状態は、
車の
「アクセルとブレーキを同時に踏んでいる」
ようなもの。
とってもつらいし、
体も心も疲れてしまいます。
ニュープロという解決法
ニュープロは「脳と心の取扱説明書」と呼ばれています。
これを使うと、
「数字はニガテ」という思い込み(ビリーフ)を
変えることができるんです!
ニュープロでは、
自分の可能性を制限している思い込みを調整して、
苦手意識を解消できます。
数字だけでなく、
人に仕事をお願いするのが苦手とか、
何か新しいことを始めるのが苦手とか、
ほとんどの「ニガテ」を解決できるんですよ。
だから、
ニュープロは「脳と心の取扱説明書」と言われているんです。
あなたの「ニガテ」も、きっと変えられますよ!

kuzo

最新記事 by kuzo (全て見る)
- 夏休みの旅行はもう決まった?エアトリ国内ツアーで手軽に国内旅行を楽しもう! - 2025年7月6日
- 小中学生にもわかる!ニューロ言語プログラミング(NLP)とは? - 2025年7月6日
- 初心者でも4ヶ月で10万円達成! 「下克上」実体験レビュー - 2025年7月4日